運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-11-18 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

例えば、火災保険に入っている方が、地震特約に入っていなかったので、地震特約入っていれば家が再建できたのに大きな天災でカバーされないのは残念だという、そういう話はよく生活の中でも聞きますけれども、もう福島を経験した我々にとってみて、この金額というか、このベースのもので、入っていなかったからどうだった、入っていれば良くなったということを世界に対して何か言うような内容じゃないような気もするんですけれども。

小野次郎

2011-05-11 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

しかし、損保会社だけでこうした自動車保険地震特約制度を維持するのは難しいかもしれませんので、建物向け地震保険のように、政府バックアップ制度があれば売り込みたいというふうな損保会社側の意見もあるようですけれども、政府として検討すべきではないか、このように思いますが、いかがでしょうか。

斉藤鉄夫

2011-04-22 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

そして、仮に地震特約をつけていたとしても、実は十分な補償が出ないということであります。きょう、この委員の中にも、関係する御地元の方もいらっしゃると思いますが、同じような悩みを恐らく持ちかけられているんだと思っています。ですから、さまざまな支援が至急欲しい、そのような中で、きょう、こういう質問をさせていただいております。  

小野寺五典

1995-03-17 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

そうたると、地震特約保険じゃないですけれども、三%あるいは七%という加入率だとこれはもう保険とか共済基礎数字にならぬわけです。  だから、そういう点でこの間も大臣にお尋ねしました。農業共済について、果樹共済はとうの、あるいは家畜共済はとうの、それから施設野菜はとうのという区分けしたやり方で本当にニーズに合うのかと。

井上哲夫

1991-09-18 第121回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

今おっしゃいました保険の中には、損害保険会社の場合には、地震津波等の場合にあえて出す火災保険、それから、そうじゃなくて普通の火災保険で五%の見舞い金を出すという地震特約保険がある。ところが、農協の建更と言われるのは、噴火のような災害でも火災保険の二分の一を上限として一律に出すというような、かなり仕組みは農協共済にしても違うわけですね。  

井上哲夫

1980-05-08 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

松尾政府委員 生命保険の場合、御指摘のとおり、それが地震による死亡が生命保険の対象になることは当然でございますが、なお、その他各種の傷害保険等つきまして、物によりまして地震特約がついておるもの、あるいは地震がてん補されないもの、いろいろございますので、生命保険のみであるということではなかろうと思いますが、どれとどれがほかにあり得るかということをいま直ちにお答えする自信がちょっとございませんが、ほかにも

松尾直良

1964-06-19 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第55号

その後研究がいろいろな角度から進められまして、現在の段階では直ちにということではありませんが、いましばらくいたしますと、これはいろいろなやり方がございますので、数種類に分けまして、このいずれでいったらいいか、その地震特約、地震保険方法については結論がかたまったものではありませんが、数種頻に分数された方法で契約される、こういうふうになっております。

高橋俊英

  • 1